アーカイブ

これまでの土木系デザインコンペに関する資料集です。ウェブサイトが終了していたり出版されていない情報などで入手を希望される資料がある方はご連絡ください。個別にご提供させていただきます。

実施されたコンペ

過去に国内で行われた土木系デザインコンペの情報です。「JSCE Competition」のマークのついた事例は、土木学会の土木設計競技ガイドラインに準拠したものです。(ガイドライン出版前に実施されたコンペであっても、内容が準拠相当であると認められる場合には、ロゴマークをつけています。)

設計競技

標準型(設計業務付帯型)

チャレンジ型

アイデア公募型

プロポーザル

ガイドライン・書籍

ガイドライン

  • 土木学会建設マネジメント委員会 公共デザインへの競争性導入に関する実施ガイドライン研究小委員会:『土木設計競技ガイドライン・同解説+資料集』、土木学会、2018
  • IABSE WG3(著)、久保田善明(訳):『橋梁デザインコンペティション実施ガイドライン』、京都大学景観設計学研究室、2015
  • 国際建築家連合(著)、岩村和夫(訳):『建築および都市計画の国際設計競技のためのUIAガイド―UNESCO規則』、2015
  • 公共建築協会:『プロポーザル方式による設計者選定の進め方』、公共建築協会、2008.1

書籍

  • 山本想太郎、倉方俊輔:『みんなの建築コンペ論-新国立競技場問題をこえて』、NTT出版、2020
  • 鈴木圭:『橋梁デザインの実際 -その歴史から現代のデザインコンペまで-』、コロナ社、2018
  • 『土木施工 -特集 知的生産者(構想・計画調査・設計)の公共調達』、オフィススペース、2018.8
  • 『橋梁と基礎 -特集 デザインコンペティション』、建設図書、2007.8
  • 日本建築学会:『まちづくり教科書4 公共建築の設計者選定』、丸善、2004.3
  • 近江榮:『建築設計競技 コンペティションの系譜と展望』、鹿島出版会、1986.12

論文・記事

  • 上埜由美子、王永成、久保田善明:欧州諸国の公共調達における設計競技方式の現状と各国ルールの比較分析 -ドイツ及びオーストリアを中心に-、土木学会年次学術講演会講演概要集、2022.9
  • 久保田善明:道路のトータルデザイン -設計競技(デザインコンペ)のすすめ-、高速道路と自動車、Vol.65、No.6、pp.5-8、2022.6
  • 長谷川夏輝、王永成、久保田善明:近年のドイツにおける橋梁事業を対象とした設計競技の傾向分析、土木学会中部支部研究発表会概要集、VI-07、2022.3
  • 上埜由美子、王永成、久保田善明:欧州諸国の公共調達における設計競技方式の公告情報のテキスト分析、土木学会中部支部研究発表会概要集、VI-06、2022.3
  • 久保田 善明:東横堀川デザインコンペ -オンラインだからできるコンペの可能性-、土木学会誌、Vol.106、No.3、pp.82-83、2021.3
  • 上原一真:国内の橋梁コンペにおけるプログラムの比較と今後の運営の在り方に関する考察、国士舘大学理工学部まちづくり学系卒業論文、2021
  • 田中万琳:デザインコンペティション事例から見た現代橋梁デザインの価値と特色、早稲田大学大学院創造理工学研究科建設工学専攻修士論文、2021.2
  • 田中万琳、佐々木葉:2000年以降の橋梁デザインコンペの概要とそこに見られる橋梁デザインの価値、景観・デザイン研究発表会、土木学会、2020.12
  • 田中宣安:公共空間再編における設計競技方式の運用に関する国際比較研究、京都大学工学部地球工学科土木工学コース 卒業論文、2020.2
  • 吉野和泰、山口敬太、川﨑雅史:ブリュッセル・アンスパッハ通りの道路空間再編にみる広場空間像の形成と空間デザインプロセス、土木計画学研究・講演集、Vol.60、2019.12
  • 田中 孝昌:神戸市「税関前歩道橋」設計競技(コンペ)の実施、橋梁と基礎、Vol.53、No.2、p.53、2019.2
  • 二井 昭佳:行政担当者の皆さん、こんな経験ありませんか? -プロポーザルのススメ 巡り会うべき設計チームと、かれらを射止めるための工夫-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.103-107、2018.8
  • 田村吉広、小林 顕:デザイン提案競技の橋を施工する -太田川大橋の施工-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.71-72、2018.8
  • 椛木洋子、二井昭佳、安仁屋宗太:太田川大橋のデザイン -デザイン提案競技により実現した橋-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.66-69、2018.8
  • 宮脇崇泰:太田川大橋デザイン提案競技から実現まで -「水の都ひろしま」にふさわしい橋の創出-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.64-65、2018.8
  • 高島英一:各務原大橋(施工編)-特徴的なデザインの実現と品質確保のために-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.62-63、2018.8
  • 松井幹雄:各務原大橋の設計-市民参画行事から始まった設計プロセス-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.58-60、2018.8
  • 長谷川達也:事業者として各務原大橋に求めたもの-設計競技方式を選択した経緯と結果-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.55-57、2018.8
  • 寿楽和也:設計競技から竣工まで -仙台市高速鉄道東西線広瀬川橋りょう他設計競技-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.51-52、2018.8
  • 齊藤 豪:まちのシンボルにかける橋を選ぶ -仙台市高速鉄道東西線広瀬川橋りょう他設計競技-、土木施工、Vol.59、No.8、pp.49-50、2018.8
  • 久保田善明:公共調達におけるデザインコンペ、土木施工、Vol.59、No.8、pp.43-48、2018.8
  • 木下 誠也:知的生産のための競争環境の創造をめざして、土木施工、Vol.59、No.8、pp.12-13、2018.8
  • 鈴木圭:浮庭橋の景観デザインについて、景観・デザイン研究講演集、No.13、pp.143-154、2017
  • 久保田善明:発注者のための設計コンペ実施ガイドラインの作成について -土木学会での取り組み-、建設マネジメント技術、Vol.460、No.9、pp.28-33、2016.9
  • 久保田善明:IABSE奈良大会「Young Engineers Workshop」開催される、橋梁と基礎、pp.48-49、2015.9
  • 久保田善明:Young Engineers Workshop、JSSC、日本鋼構造協会、2015.7
  • 久保田善明、藤野陽三:IABSE「橋梁デザインコンペティション実施ガイドライン」、橋梁と基礎、Vol.49、No.5、pp.34-39、2015.5
  • 日本学術会議 土木工学・建築学委員会 デザイン等の創造性を喚起する社会システム検討分科会:提言 知的生産者選定に関する公共調達の創造性喚起、2014.9
  • 畑山義人、西川和廣:橋梁計画と調達手法の将来への期待、橋梁と基礎、Vol.48、No.8、pp.115-118、2014.8
  • 石垣充、入江正之:提案型建築設計競技の要項-提案-講評に関する研究、日本建築学会計画系論文集、第79巻、pp.845-854、2014
  • 森田康夫、佐渡周子:海外における公共調達 -アメリカ、イギリス、フランス、ドイツでの建設事業調達-、国土技術政策総合研究所資料、No.772、2014.1
  • 長谷川香:近代日本における設計競技導入に関する研究 -議員建築計画における政治家・金子堅太郎の提言-、日本建築学会大会学術講演梗概集、2012
  • 二井昭佳、椛木洋子、西山健一、岡村仁、渡辺康人、安仁屋宗太、長谷川政裕、山川健介、原光夫:広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技の概要と選定案の特徴、景観・デザイン研究講演集、No.6、2010.12
  • 佐々木葉:橋のデザインコンペの意義と課題、土木学会第64回年次学術講演会、CS13-012、pp.449-450、2009
  • 石垣充、安原盛彦、崎山俊雄:提案型設計競技(アイデア・コンペ)の要項 -講評に関する研究「新建築住宅設計競技1965」-、日本建築学会東北支部研究報告会、2008
  • 羽澤栄市:銀座・京橋・日本橋/中央通り照明デザイン国際競技、国土交通省国土技術研究会報告 (国土交通省国土技術研究会論文集)、Vol.2007、No.10、pp.141-144、2007
  • 菊谷正己、森研一郎:橋梁設計競技の計画と実施 仙台市高速鉄道東西線広瀬川橋りょう他設計競技の考察、景観・デザイン研究講演集、No.3、pp.163-169、2007
  • Kopff Pierre、丸田 裕己:フランスにおける橋梁設計の考え方、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.80-83、2007.8
  • 平野勝也:「景観開花。」 ~土木デザインコンペの軌跡とこれから~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.108、2007.8
  • 久保田善明:クリフトン・クロッシング・コンペティション2006、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.107、2007.8
  • 田辺篤史:米国AISC/ASCEのStudent Steel Bridge Competitionに参加して、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.106、2007.8
  • 杉山和雄:コンペAとコンペB、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.104-105、2007.8
  • 中野恒明:責任の所在 ~建築と土木の違い~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.102-103、2007.8
  • 佐々木葉:コンペで見えたもの、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.99-101、2007.8
  • 西川和廣:総合評価方式に期待できること、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.97-98、2007.8
  • 海外文献研究グループ:幅1000mのFanjaret渓谷に計画された橋梁のデザインビルト方式 ~モネスティエ・デ・クラーモント高架橋〈フランス〉~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.91-94、2007.8
  • HUSSAIN, Naeem、(翻訳)山村正人、一丸善和:橋梁プロジェクトにおける高品質な設計・施工の提供、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.86-90、2007.8
  • 趙忠永:韓国における設計・施工の発注システム、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.84-85、2007.8
  • ピエール コプフ、丸田裕己:フランスにおける橋梁設計の考え方、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.80-83、2007.8
  • 伊藤學:海外における橋梁設計コンペの事例、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.77-79、2007.8
  • 畑仲俊治:([国内事例] 青木川橋工事総合評価落札方式)提案⑸ 新型架設機を用いた効率的な張出し施工、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.74、2007.8
  • 大野浩:([国内事例] 青木川橋工事総合評価落札方式)提案⑷ 耐久的で安価なPCラーメン箱桁橋を最小の環境負荷で、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.73、2007.8
  • 織田一郎:([国内事例] 青木川橋工事総合評価落札方式)提案⑶ 総合的な視点から計画した波形鋼板ウエブPC箱桁ラーメン橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.72、2007.8
  • 平喜彦:([国内事例] 青木川橋工事総合評価落札方式)提案⑵ 日本最大の等桁高PCラーメン橋への挑戦、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.71、2007.8
  • 岩崎郁夫:([国内事例] 青木川橋工事総合評価落札方式)提案⑴ 軽量化と急速施工を実現した波形鋼板ウエブ橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.70、2007.8
  • 中須誠、弦間和博:([国内事例] 青木川橋工事総合評価落札方式)標準案を示さない設計・施工一括発注方式の施行導入~第二東名高速道路 青木川橋工事~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.65-69、2007.8
  • 佐々木賢範、篠原義則、中井川正道:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)奨励賞 森をゆく 杜をかける、Vol.41、No.8、p.60、2007.8
  • 西村浩:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)奨励賞 水辺の天蓋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.59、2007.8
  • 松井基芳:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)奨励賞 杜の風薫る橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.58、2007.8
  • 八重樫直人:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)特別賞 景観を引き締める橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.57、2007.8
  • 佐々木徹:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)優秀賞 悠久の風が抜ける渡し橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.56、2007.8
  • 畑山義人:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)最優秀賞 仙台流儀を育む橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.55、2007.8
  • 大村虔一:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)広瀬川橋りょう他設計競技の審査を終えて、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.53-54、2007.8
  • 木村哲也、菊谷正己:([国内事例] 広瀬川橋りょう他設計競技)仙台市高速鉄道東西線広瀬川橋りょう他設計競技、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.49-52、2007.8
  • 吉川悟司:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)入賞 人とまち 自然 新しい時代をつなぐ橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.44、2007.8
  • 松井基芳:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)入賞 水と緑の散歩道・木曽川空中歩廊の創出、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.43、2007.8
  • 小川篤志、河辺真一:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)入賞 なんなんな大橋、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.42、2007.8
  • 後藤隆:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)優秀賞 現代の渡舟がつなぐ地域の和、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.41、2007.8
  • 椛木洋子:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)優秀賞 変相の橋 –風景に溶け込み、風景を映し出す一本の線–、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.40、2007.8
  • 松井幹雄:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)最優秀賞 対話する橋~山なみ、川面のきらめき、そして人々と~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.39、2007.8
  • 篠原修:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)公開プレゼンテーションとモックアップ、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.37-38、2007.8
  • 澤田信浩:([国内事例] (仮称)各務原大橋プロポーザル)(仮称)各務原大橋プロポーザルの概要、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.33-36、2007.8
  • 松本洋一、鈴木静夫、吉田智司、末峰弘樹、竹野晃司、高島豊:デザインビルドによる小坂高架橋の施工 ~工事渋滞の軽減を目指した急速施工による交差点立体化工事~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.22-30、2007.8
  • 伊藤公文:建築界から見たコンペ、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.20-21、2007.8
  • 北河大次郎:試行錯誤の時代: 歴史が求める橋梁デザインコンペ、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.15-19、2007.8
  • 小澤一雅:公共調達制度と技術競争、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.11-14、2007.8
  • 篠原修:コンペ文化育成への課題、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.8-10、2007.8
  • 石井弓夫:技術評価による公共調達を ~プロポーザル方式と総合評価方式~、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、pp.5-7、2007.8
  • 丹羽淳一郎:特集 デザインコンペティション、橋梁と基礎、Vol.41、No.8、p.1、2007.8
  • 大中武易、広瀬正輝:各務原市発 ドラマ仕立てのインフラ整備-(仮称)各務原大橋プロポーザル(提案競技)について-、土木学会誌、Vol.92、No.7、2007
  • 東浦町:東浦町プロポーザル方式・コンペ方式の実施に関するガイドライン、2007.4
  • 建築業協会、日本建築家協会、日本建築学会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会:公共建築の設計者選定方法の改善についての提言、2003.9
  • 杉山和雄、永見豊、大波修二、久保田善明、熱海晋、杉山達彦:アイデアコンペ参加による橋梁デザインに関する一考察、土木学会第58 回年次学術講演会、pp.625-626、2003
  • 上阪康雄:環境国ドイツの社会基盤づくりと設計コンペ、橋梁と基礎、Vol.36、No.8、pp.121-122、2003.8
  • 杉山和夫:競争力を育てる発注方式 -韓国のコンペに参加して-、橋梁と基礎、Vol.36、No.8、pp.101-104、2003.8
  • 三浦健也:コンペ -韓国のデザインビルド方式-、橋梁と基礎、Vol.36、No.8、pp.30-32、2003.8
  • 杉山和雄:発注方式とデザイン、郵政研究所月報、pp.34-39、2002.11
  • 鈴木圭:海外における橋梁の景観設計システム、プレストレストコンクリート、Vol.42、No.2、pp.24-30、2000
  • 日本建築家協会:入札にかわる設計者選定方式の提言 -質の高い公共建築をつくるために-、1999.8
  • 蓑茂寿太郎:造園界における近年のデザインコンペの動向、ランドスケープ研究、Vol.62、No.2、1998
  • 細野透、太田宏:幻となった“團紀彦氏の橋”てん末記、日経アーキテクチュア、1993.3.15号、pp.152-163、1993
  • 高野文彰:造園デザインコンペにおけるプレゼンテーションの基本問題、、造園雑誌、Vol.52、No.2、pp.142-144、1988
  • 藤内誠一:造園デザインコンペにおけるデザインコンセプトの基本問題、造園雑誌、Vol.52、No.2、pp.137-141、1988
  • 池原謙一郎:設計コンペの意味と条件、造園雑誌、Vol.52、No.2、pp.135-136、1988
  • 原昭夫:造園コンペが行える風土づくりを、造園雑誌、Vol.52、No.2、pp.131-134、1988
  • 蓑茂寿太郎:わが国における造園デザインコンペの変遷と特徴、造園雑誌、Vol.52、No.2、pp.120-130、1988
  • 蓑茂寿太郎:「造園デザイン・コンペ論」特集にあたって、造園雑誌、Vol.52、No.2、p.119、1988

海外の文献・資料

  • International Union of Architects:『UIA Guide for International Competitions in Architecture and Town Planning UNESCO Regulations』【日本語版あり】
  • RIBA Competitions:Guidance for Competition Entrants、RIBA、2016
  • RIBA Competitions:Guidance for Clients、RIBA、2016
  • RIBA Competitions Task Group:A Review of Architectural Design Competitions and other Competitive Processes、RIBA、2014
  • IABSE WG3:『Design Guideline for Competition for Bridges』、IABSE、2013【日本語版あり】
  • Jussi TERVAOJA:Bridge Design Competitions and Landmark Bridges in Finland、Proceedings of the International Association for Shell and Spatial Structures (IASS) Symposium、pp.2497-2509、2009
  • A J Croether:A Critical Analysis of the Winning Proposal for the Sheffield Parkway Iconic Bridge、Proceedings of Bridge Engineering 2 Conference、pp.161-169、University of Bath、2008
  • Keith Brownlie:Lessons from Design Competitions Henderson Colloquium 2007、Proceedings of Footbridge 2008、2008
  • Eric M. Hines、David P. Billington:Case Study of Bridge Design Competition、Journal of Bridge Engineering、Vol. 3、Issue 3, 1998